オススメ情報

令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について

令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について

子どもたちを力強く支援し、その未来を拓く観点から、高校3年生相当年齢までのお子さんを養育している子育て世帯へ、臨時特別給付金を支給します。児童手当の所得制限限度額未満の保護者の方が対象となります。自治体によって、行政サービスの名称や内容が一部異なる場合がありますので、詳しくはお住まいの自治体へお問い合わせください。

オンラインでの相談を実施しています

オンラインでの相談を実施しています

「子どもと子育て家庭の総合相談」、「母子保健相談」、「ひとり親家庭相談」、「女性相談」、「家庭相談」に関して、対面による面談や電話による相談に加え、オンラインでの相談を実施しています。オンライン相談をご希望される方は、以下のリンク先に記載の問い合わせ先にご連絡の上、電話予約を行っていただいた後、所定の相談受付フォームからお申し込みください。

※なお、メールでの相談は受け付けていません。

相談案内のページへ:子どもと子育て家庭の総合相談母子保健相談ひとり親家庭相談女性相談家庭相談
オンライン相談受付フォームへ

新生児誕生祝品(区内共通買物券)の追加支援

新生児誕生祝品(区内共通買物券)の追加支援

コロナ禍において不安を抱えながら出産を迎え、新たにお子さんが生まれたご家庭の経済的な負担軽減を図るため、区が独自に贈呈している新生児誕生祝品(区内共通買物券3万円分)に2万円分を追加し、区内共通買物券5万円分を贈呈します。区ではお子さんの健やかな成長を応援しています。

新生児誕生祝品(区内共通買物・食事券)の支給(中央区サイト)

幼児教育・保育の無償化を確認しよう

幼児教育・保育の無償化を確認しよう

2019年10月1日から始まった「幼児教育・保育の無償化」。3歳になった後の4月1日(年少クラス)から小学校入学まで、幼稚園・認定こども園の幼稚園枠は満3歳から小学校入学までの、すべての子どもたちが対象となります。 対象になる子どもがいるパパママも、今すぐは関係しないという方にも、知っておきたいポイントを紹介します。

幼児教育・保育の無償化について(中央区サイト)

認可保育園等の入園等申込

認可保育園等の入園等申込

認可保育園への入園等を希望する方は、入園希望月の提出期間内に、必要書類を提出してください。詳しくは、中央区ホームページをご覧ください。

認可保育所 利用案内(中央区サイト)

Webサイト掲載内容変更のお知らせ

Webサイト掲載内容変更のお知らせ

いつも本Web サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、2019年4月にWeb サイトの掲載内容を変更しております。
変更したページと内容は下記です。

  • ・「行政サービス」ページの構成
ご利用いただいております皆様には、末永くご利用いただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

こんにちは!こどもすくすくナビです!!

こんにちは!こどもすくすくナビです!!

妊娠出産・子育てを応援する、中央区のサービス、使いこなしてますか? こどもすくすくナビには「知っててよかった!」「使って便利」な「行政サービス」情報がいっぱい。
いま、あなたの役に立つ行政サービスを見つけてくださいね。

手続きや利用のタイミングを時系列でご紹介「子育てガイド」へ
どんなサービスがあるか一目でわかる「行政サービス」一覧へ

あなたに最適なお子さんの預け先、ご案内します。

あなたに最適なお子さんの預け先、ご案内します。

子どもを預けるときに利用する保育施設やサービス。実は預けたい時期やお子さんの状況などにより、預け先や預け方にいくつもの種類があります。「保育園」「一時保育」「ファミリーサポートセンター」などなど、知っておくと便利な保育サービスをわかりやすくご紹介します。

子どもを預けられる場面を紹介! 保育サービスナビへ(全国版子育てタウンサイト)
中央区で利用できる保育サービスは「あずける」一覧へ

子育て応援情報