10月にスタート!「幼児」教育・保育の無償化を確認しよう

2019年10月1日から始まった「幼児教育・保育の無償化」。3歳になった後の4月1日(年少クラス)から小学校入学まで、幼稚園・認定こども園の幼稚園枠は満3歳から小学校入学までの、すべての子どもたちが対象となります。 対象になる子どもがいるパパママも、今すぐは関係しないという方にも、知っておきたいポイントを紹介します。
「親子で親しむ浜離宮事業」のお知らせ

中央区在住の0歳から中学生までの子どもがいる家庭を対象に実施している「親子で親しむ浜離宮事業」(乳幼児医療証又は子ども医療証を入園窓口で提示する方法)については令和元年5月7日(火曜)から令和2年3月31日(火曜)まで実施します。ぜひ、遊びにお出かけください。
中央区内の施設で保育園入園出張相談を実施します!!

日本橋特別出張所で月1回、月島特別出張所で月2回、中央区保健所で月1回、日本橋保健センターで月1回、子ども家庭支援センター「きらら中央」で月1回行っています。
保育園入園申込に関して相談したいことがある方はぜひお越しください。
Webサイト掲載内容変更のお知らせ

いつも本Web サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、2019年4月にWeb サイトの掲載内容を変更しております。
変更したページと内容は下記です。
- ・「行政サービス」ページの構成
今後ともよろしくお願い申し上げます。
こんにちは!こどもすくすくナビです!!

妊娠出産・子育てを応援する、中央区のサービス、使いこなしてますか? こどもすくすくナビには「知っててよかった!」「使って便利」な「行政サービス」情報がいっぱい。
いま、あなたの役に立つ行政サービスを見つけてくださいね。
あなたに最適なお子さんの預け先、ご案内します。

子どもを預けるときに利用する保育施設やサービス。実は預けたい時期やお子さんの状況などにより、預け先や預け方にいくつもの種類があります。「保育園」「一時保育」「ファミリーサポートセンター」などなど、知っておくと便利な保育サービスをわかりやすくご紹介します。
子どもを預けられる場面を紹介! 保育サービスナビへ(全国版子育てタウンサイト)
中央区で利用できる保育サービスは「あずける」一覧へ
ファミリー・サポート・センターをご存知ですか?

地域の「育児を応援してほしい人」と「育児を応援したい人」が、センターを橋渡しに会員登録し、事前に顔合わせを行います。保育園・幼稚園の送迎を定期的にお願いしたり、お母さんが急病や急用の場合にサポーターさん宅でのお預かりを有償でお願いすることができます。